支部だより電子版(2011年6月15日~7月14日)
翌月分へ
前月分へ
1.各地の大学と大学図書館をめぐる動き
【福岡支部】
テーマ:学術情報セミナー2011
「学術情報サービスの今とその
先に見えるもの」
日時:平成23年6月28日(火)13:00-17:00
場所:九州大学中央図書館 新館4階視聴覚ホール 主催:九州大学附属図書館
株式会社サンメディア
後援:九州地区大学図書館協議会
参加費:無料
2.例会・研究会・見学会等の報告
【福岡支部】
名称:大学図書館問題研究会福岡支部6月例会
日時:2011年6月19日(日) 15:00~17:30
会場:熊本大学附属図書館中央館 2階会議室
テーマ:「プレゼンテーションの基礎」
講師:熊本大学大学院 社会文化科学研究科
教授システム学専攻
北村 士朗 氏
参加者数:会員13名+オブザーバー2名
内容:例会前にアンケートを取り、それぞれが
疑問に思っていることを明らかにしました。
講義では、ディスカッションを織り交ぜ
ながら先生がそれらに答えていきました。
[アンケート内容]
・自分のプレゼンや講義の「改善したい点」に
ついて教えてください。
・プレゼンや講義について、疑問なこと、あな
たが知りたいことを教えてください。
・その他、今回の例会に対する希望などを
お書きください。
(目標)自分のプレゼンの何を改善する
べきかを説明できるようになる
1.プレゼンとは何か?
2.良いプレゼンとは?
3.プレゼン構成のコツ
4.ACRS動機づけモデル
5.演習
6.今日の振り返り+α
★プレゼンとは?
自分の思いを伝えて終わりではなく、聞き
手にその後の行動を起こさせることが大事
である。そのためには、聞き手を納得させ
なければならない。聞き手にとっての利益
を提示し、理解と共感を得ることが必要。
聞き手に「伝える」のではなく、「伝わる」
ような構成を考える。
★情報過多なプレゼンは、もったいない。
読めば分かること、調べればわかることを
盛り込まない。配布資料を充実させて、
後から参照できるようにしておけばいい。
★プレゼンは「構成」が大事
声の出し方・話し方よりも構成がいいか
どうかでプレゼンの良し悪しが決まる。
★プレゼンの型
あいさつ 簡単な自己紹介、何の立場で
何について話すのか
「メッセージ(結論)」
・シンプルかつ明確に
・相手の利益を表現する
・聞き手が具体的に実践・行動できるか
「本論・説明」
・Magic Number of 3
人は3項目を超えると認知しにくい
→ポイントは3つまでに整理して提示
「メッセージ(結論)+質疑・意見交換」
・一言でまとめる
・相手の利益を表現する
・意思決定/行動を促す
・逆質問を準備しておく
★ガニエの9教授事象
授業の設計をするときに、これらが満遍
なく含まれているかをチェックする。
図書館ガイダンスに、ガニエの9教授事
象をあてはめる。実際に自分が授業を行
っている時に、自分が今どれを行ってい
るか意識する。
【インストラクショナルデザインの原理】
★学生の学習意欲を高めるために
ARCS動機づけモデル(Keller,John M.)
Attention 注意=面白そうだ
Relevance 関連性=やりがいがありそうだ
Confidence 自信=やればできそうだ
Satisfuction 満足感=やってよかった
この4つを必要に応じて、順番に刺激する
こと。
* 学習意欲をデザインする : ARCSモデルに
よるインストラクショナルデザイン
●演習
4名の方に、普段行っているプレゼンテー
ションを10分程度実演してもらう、実演
終了後聞き手がコメントシートに<良かっ
た点・見習いたい点><気になった点・
改善した方が良さそうな点>を記入し、
自由に発表。その後、先生からコメントを
頂いた。
●まとめ
相手に合ったプレゼン
説得→納得 伝える→伝わる
★リハーサルが大事
冒頭部分は、特にしっかり練習をしておく
こと。できる限り、本番と同じ環境で練習
すること。話をスライドにあわせないこと。
★練習の回数を増やすために、スライドは
手早く作り何度も練習・見直しをする。
★同僚に見てもらって、コメントしてもらう
■6月例会ブログ
http://d.hatena.ne.jp/dtk_fukuoka/
■6月例会Togetter
http://togetter.com/li/151503
名称:大学図書館問題研究会福岡支部第17回総会
日時:2011年7月10日(日) 14:00~17:00
会場:西南学院大学コミュニティセンター
2階会議室
参加者数:会員14名(委任状18名)
【総会内容】
1)支部長挨拶
2)議長選出
3)決算報告
4)会計監査報告
5)活動報告
6)組織報告
本年度の会員数 45名
7)役員改選報告
8)新役員挨拶
9)新年度活動方針案
10)新年度活動計画案
11)新年度予算案
12)その他
・沖縄例会について
・特別企画について
会員より持ち込まれた特別企画2件の
内容について別紙資料に基づき報告が
行われた。
3.支部報の発行
【京都支部】
巻号:No. 282
発行月日:2011/06/15
主な内容:大学図書館問題研究会京都支部第34回京都支部総会のご案内
大学図書館問題研究会京都支部第34回京都支部総会議案
京都支部委員の募集について
書評 櫻田忠衛著「経済資料調査論の構築:京都大学経済学部での試み」(堤 豪範)
「平成23年度関西MLA名刺交換会」実施報告 (岡部 晋典)
Webサイトやブログをお持ちの方、京都支部の Webサイトからリンクを張りませんか?
大図研京都ワンディセミナーのご案内
京都支部Twitterアカウント「daitokenkyoto」をフォローしませんか
大学図書館問題研究会第42回全国大会のご案内
【広島支部】
巻号:No.193(電子版第4号)
発行月日:2011/07/12
主な内容:
・研究会のお知らせ
・リレーエッセー(永友恵,込山祐佳里)
・前回研究会メモ(沖政裕治)
・掲示板
4.今後の活動予定
【京都支部】
名称:大図研京都ワンディセミナー
日時:2011年7月30日(土)13:30~16:45 (13:15~受付開始)
会場:京都市国際交流会館 第一会議室
テーマ:伝える技術を磨こう:比較文化の視点で発信力アップ!
講師:松中 みどり 氏(アジアセンター英語講師、アルク教育社講師、ピナツボ・アエタ教育里親プログラム代表)
【大阪支部】
名称:7月例会
日時:7/16
会場:弁天町市民学習センター
テーマ:「大学図書館の整備について(審議のまとめ)を読む」
名称:支部大会
日時:7/30 会場:弁天町市民学習センター
テーマ:支部大会・全国大会議案書討議
名称:8月例会
日時:8/30 会場:(東京都)
テーマ:お茶の水女子大学附属図書館、東京女子大学附属図書館見学会
【兵庫支部】
名称:支部大会
日時:7/23 会場:三宮勤労会館
テーマ:支部大会・全国大会議案書討議
名称:8月例会
日時:8/7
会場:関西学院梅田キャンパス
テーマ:「古書店のなかのヒトと。~古書店員&図書館員 トークカフェー~」
【広島支部】
名 称:大図研広島支部総会・研究会
日 時:平成23年7月16日(土)13:30~17:00
会 場:広島経済大学立町キャンパス 2階 121教室(広島市中区立町2-29 IG石田学園ビル)
http://www.hue.ac.jp/life/facilities/tatemachi_campus.html
<総 会の部>13:30~14:15
<研究会の部>14:30~17:00
テーマ:東日本大震災で思ったこと-JLA第3回図書館支援隊に参加して-
講 師:衛藤廣隆(えとう ひろたか)さん
(古書 よみもの屋店主 http://www15.ocn.ne.jp/~kazekiki/torihiki.html)
(参考)
「衛藤さんHPのボランティア参加報告」:
http://www15.ocn.ne.jp/~kazekiki/touhoku01.html
「がんばれ Help Toshokan」:
http://www.justmystage.com/home/yomimonoya/index.html
【福岡支部】
テーマ:「大学図書館の現代的役割と
将来の展望について」
日時:平成23年8月26日(金)10:15-17:00
(意見交換会 17:15-1915)
場所:九州女子大学 耕学館2階 E201 開催概要:http://lib-kyujyo.fiw-web.net/NC-3/html/htdocs/?page_id=33
参加申込:http://lib-kyujyo.fiw-web.net/NC-3/html/htdocs/?page_id=34
* 本研究会は国公私立大学及び私立短期大
学の教職員・図書館員・学生・企業の
方々も参加できます。