大学図書館問題研究会会則
私たちは、利用しやすく働きがいのある大学図書館づくりをめざして、大学図書館問題研究会に参加します。
私たちは、大学図書館が広く社会とのつながりの中で成立しているとの自覚を持ち、現場で働く図書館員を中心に、生きた情報交換を通じて研究活動をすすめます。
私たちは、それぞれの立場を尊重しながら、職場や地域での研究活動を基礎に全国的な交流を図って、大学図書館づくりをすすめます。
第1章 名称
第1条 この会の名称を「大学図書館問題研究会」とします。
第2章 目的および事業
第2条 この会は、会員相互の理解と協力を促進し、大学図書館の発展に寄与することを目的とします。
第3条 この会は前条の目的を達成するため、次の事業をおこないます。
(1)会報および機関紙の発行
(2)共同研究、調査
(3)全国大会の開催
(4)その他この会に必要な事業
第3章 会員
第4条 この会は個人加入の全国単一組織です。
第5条 この会の目的に賛同し、会則に従う大学図書館員を主体にして組織します。ただし、その他この会の目的に賛同し、会則に従うもので、会員の推せんがあるときは会員になることができます。
第6条 会員はこの会のすべての事業に参加し、会報の配布をうけることができます。
第4章 機関
第7条 この会の最高機関を会員総会とし、会員はすべてこの会員総会に出席し、発言し、議決に加わる権利を有します。
第8条 この会に委員長1名を含む委員15名以上30 名以内からなる全国委員会をおき、会務を担当します。
2 全国委員は会員総会において選出し、選出された委員は委員長を互選します。
3 全国委員会は委員の過半数の出席により成立し、議決は出席委員の3分の2以上の賛成を必要とします。
4 全国委員会に若干名の委員による常任委員会をおき、通常の会務を担当します。
5 常任委員会に事務局をおきます。
6 この会に、2名の会計監査をおきます。
第9条 会員総会は年1回委員長が招集し開かれます。ただし、全国委員会が必要としたとき、もしくは会員の3分の1以上の要求があるときは臨時に会員総会を開くことができます。
2 会員総会の開催はその日より30日以前に提出議案を明記した文書をもって、全会員に通知しなければなりません。さらに都合により出席できない会員の意見も会員総会に反映するよう努めなければなりません。
3 会員総会は活動方針、予算、決算、役員の選出およびその他必要事項を審議し決定します。
第10条 委員長はこの会を代表し、会務を主宰し、会員総会、全国委員会、評議員会を招集します。委員長の任期は1年とし再任をさまたげません。
第11条 全国委員は会務を分担し、その任期は1年とします。
第12条 会計監査は会員総会において選出し、その任期は1年とします。
第13条 この会に、会の運営に関する重要事項を審議する評議員会をおくことができます。
第14条 評議員は会員総会において選出し、その任期は1年とします。
第5章 組織
第15条 この会に地域グループをおきます。
2 地域グループは、地域単位とします。
3 地域グループは大学図書館問題研究会の目的を達成するために必要な事業をおこないます。
4 地域グループに関する会則は地域グループで定めます。
第15条の2 この会に研究グループをおきます。
2 研究グループは、研究テーマごとに会員が自発的にグループを形成し、申請することによって設置されます。
3 研究グループは、設定された研究テーマに応じた研究活動をおこないます。
4 研究グループは、長期的な研究活動を行う長期的研究グループと新規的・短期的研究活動を行う萌芽的研究グループがあります。
5 研究グループに関する会則は研究グループで定めます。
第6章 財政
第16条 この会の経費は会費、事業収入および寄付金でまかない、会員は会費として年額 5,000円を前納しなければなりません。
2 この会の予算、決算に関することは会員総会に提案し、その議決を得なければなりません。
3 全国委員会は会員の要求のあるときは、その都度会計簿を見せなければなりません。
4 この会の会計年度は7月1日よりはじまり、翌年6月30日に終わります。
第7章 細則
第17条 この会則の変更は会員総会においてのみなされ、出席会員の3分の2以上の賛成を必要とします。
第18条 この会則は1970年10月25日より効力を発するものとします。
附則
この会則は、2014年8月23日から施行する。
附則
この会則は、2016年8月27日から施行する。
改正 1973年9月25日
1976年8月2日
1977年8月2日
1992年8月24日
1994年8月27日
2014年8月23日
内規類
- 後援等の依頼を受けた場合の手続きについて(2014年7月14日)
- 個人情報の取り扱いについて(2014年12月21日)